メンバーや事業の状態がマイナスになってから引き上げるのは大変ですよね。
ですので、そうなる前にいかにマネジメントするか。
ここがマネジメントの要諦です。

特に人の場合はより困難です。
言葉や行動の事実そのもので判断するのではなく
そこに至る背景や動機を推察することが重要です。
例えばメンバーから「大丈夫です」と言われたとしましょう。
この大丈夫ですという言葉や事実で判断するのではなく、そもそも現実はどうなっているか、それが違うなら何がその言葉を使わせているのか。

小さな機微やゆらぎを感じ、傾聴のスキルや踏み込むのバリューで正しい診断をしたいもの。

人は対局にあるものには、往々にして大きな恐れを抱きます。
暗闇の中では光を直視できないのと一緒です。

暗闇に迷い込む前のマネジメントを実行し、
光あるうちに光の中を進めるようにしましょう。

投稿者 Ryo Kato

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です