分業は生産性の向上や効率化に重要な要素です。
しかし一方で分業が原因で起きる問題もあります。

それは分断です。

私たちはチームメンバーに自分たちの業務に集中することを求めますし、BSCやOKRもその作りになっています。
しかし分業体制が固まりすぎると、他のチームが直面している課題や負担している責任を理解する機会を失いがちです。
これが組織内でのコミュニケーションの壁や相互理解の欠如につながります。

キックオフでも話しましたが「周りを見る・周りを知る」ことは、このような分断を防ぐために不可欠です。
また他チームの業務について知ることこそが、自分たちの仕事が会社全体にどのように貢献しているかを理解することでもあります。

そのためにウチでは色々な文化や施策がありますね。
MRやメンバー推薦賞など。そして日報です。

というわけで、まずはここのメンバーから他チームの日報をいくつかチョイスして見ることを
はじめてみましょう。共感や感銘を受けたときは、遠慮なくどんどんレスをしていきましょう。
チームや個人間の分断を防ぎ、石切大工を防ぐ効果が上がるはずです。

分業や効率化はエクセル上、うまくいくように見えます。
が、仕事をするのは人ですしその人の気持ちが行動につながっています。

エクセルや数値の向こう側に人がいることを忘れずにマネジメントしていきましょう。

投稿者 Ryo Kato

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です